台湾と中国における組込みAndroidの現状
インターネットメディア総合研究所adoroid_robot2.jpg Androidの組込み機器の多くは、韓国、台湾、中国で開発され製造されている。これに対して国内の企業によるAndroid組込み機器の開発や販売は、まだ黎明期を抜け出していない。ここでは、日本を取り巻く東アジア各国の現状として台湾と中国を見てみる。 台湾の現状...
View Articleスマートフォンに大きく舵を切るケータイ業界~「mobidec 2010」開催
池辺紗也子rimg4557.jpg 2010年11月25日、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)と翔泳社が主催するモバイルビジネス関連イベント「mobidec 2010」が、東京・目黒雅叙園で行われた。 開催10回目となる今年は、「日本のモバイルが変わる」というテーマを掲げ、従来のフィーチャーフォンがメインとなる内容から、スマートフォンに大きく舵を切った内容となった。...
View Article米国で台頭するAndroid
インターネットメディア総合研究所80404524.jpgスマートフォンの普及が進みつつある米国では、2010年末の携帯電話端末に占めるスマートフォン比率は35%になると予想され(米ニールセン調査)、また、2015年までに全米のスマートフォン普及率は70%に達すると見られている。...
View Article日本通信が050ナンバーのモバイルIP電話サービス
池辺紗也子rimg4774.jpg日本通信は1月20日、050から始まる電話番号が使えるモバイルIP電話サービスを1月28日から提供すると発表した。モバイルIP電話サービスの月額基本料は490円、通話料は携帯電話・固定電話・IP電話ともに30秒10円となる。...
View Articleクロスプラットフォーム向けアプリ開発環境「Corona」
インターネットメディア総合研究所108827692.jpg初めてiPhoneが発表されたMacworldからたった4年後の現在、町を歩いても、特段コンピューターに興味もなさそうな女性たちが、おしゃれなアイテムとしてiPhoneを持ち歩き、使いこなしている姿が普通に見られる。また、iPhoneを追うようにグーグルはAndroidという携帯電話向けのプラットフォームを発表し、それを搭載したスマートフォン...
View Articleタブレットの市場予測に込められた期待
インターネットメディア総合研究所108616707.jpg『世界の電子ブックリーダー調査報告書2011』(インプレスR&D刊)では電子書籍などのデジタルコンテンツを読むデバイスの機種がこの1年で2倍以上になったことを紹介している。 では、こうした端末は、今後どれぐらいの需要が見込まれているのだろうか。今回は、いくつかの調査会社が発表したデータの中から、タブレット端末の予測数値を紹介する。...
View ArticleAndroidが席巻したMWC2011レポート
池辺紗也子rimg0040.jpg 2011年2月14日~17日、スペイン・バルセロナの国際展示場「Fira Barcelona」において、世界最大のモバイルイベント「Mobile World Congress 2011」(MWC2011)が開催された。 2011年2月14日~17日、スペイン・バルセロナの国際展示場「Fira...
View ArticleKDDI、WiMAX対応スマートフォンとモトローラのタブレット端末を提供
池辺紗也子rimg0950.jpg KDDIは2月28日、WiMAXに対応したAndroid搭載スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」(HTC製)と、Android 3.0を搭載したタブレット端末「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」(モトローラ製)を発表した。 KDDIは2月28日、WiMAXに対応したAndroid搭載スマートフォン「htc EVO...
View ArticleKDDIがAndroid向けセキュリティー技術の提携を発表 OSレベルでのセキュリティーを実現
松本 修20110301_kddi.jpg KDDIは2011年3月1日、Three Law of Mobility(3LM)社が開発したAndroid向けセキュリティー技術を採用し、法人向けAndroidセキュリティーサービスを今年の8月をめどに提供すると発表した。このセキュリティー技術は、アプリケーションではなく、OSレベルでのセキュリティーを実現している。...
View Article法人のスマートフォン導入でのAndroid利用予定は36.1%
インターネットメディア総合研究所80409993.jpgスマートフォン市場、タブレット端末市場の拡大に伴い、法人市場においてもスマートフォンやタブレット端末の導入が増えてきている。先進企業ではスマートフォンをビジネスに活用し成果を上げている事例も数多く紹介されており、また、タブレット端末はその画面サイズの大きさやそれを活かしたビジュアル性、高機能であることなどを理由に広がっている。...
View Article